受付終了
2025.8.4(月)19:30-20:30
AIを“つくる側”へステップアップ!E資格で拓く、AIエンジニアへのキャリアパス

人生100年時代と言われる中で、AIリテラシーが必須スキルになった今こそ、一歩踏み込んで「つくる側」の実践スキルを身につけることが、市場価値を大きく高めるきっかけの一つになります。
生成AIの登場で、AIエンジニアに求められるスキルは大きく変化しています。これからの時代で本当に価値ある専門家として活躍するためには、どのようなスキルを習得し、どのようなキャリアパスを描けば良いのでしょうか。
本セミナーでは、ディープラーニング人材の育成を推進する「JDLA」とAI・データ領域に特化したキャリア支援を行う「スキルアップNeXt」が共催し、E資格の取得が、いかにしてAIエンジニアへの道を「拓く」のかをご紹介!資格の価値を知る協会と、キャリアを知るエージェント、両者の視点から、E資格取得とそれを活かしたキャリア形成について、の最新情報とポイントを解説します。
このような方におすすめ
- ・G検定を取得し、次のステップとしてエンジニアやデータサイエンティストを目指したい方
- ・業務や自己学習で得たAIの基礎知識を、より専門的・実践的なスキルに高めたい方
- ・E資格の受験を検討しており、資格の価値やメリットを詳しく知りたい方
- ・E資格取得後のキャリアを具体的にイメージしたい方
タイムスケジュール
19:30-19:35 冒頭挨拶
19:35-20:00 一般社団法人 日本ディープラーニング協会講演
20:00-20:10 キャリアアドバイザー講演
20:10-20:20 パネルディスカッション
20:20-20:30 質疑応答・クロージング
登壇者
- 一般社団法人 日本ディープラーニング協会(JDLA) 専務理事
- 岡田 隆太朗 氏
慶應義塾大学在学中に起業。事業売却後事業会社を連続設立し、2012年 株式会社ABEJAを共同創業。2015年攻殻機動隊Realize Projectを発足し、コンテンツを活用したアカデミアと産業の連携する場を創設。同年より、IT経営者のコミュニティイベントInfinity Ventures Summitの運営事務局を設立し事務局長に就任(現アドバイザー)。2017年、ディープラーニングの産業活用促進を目的に一般社団法人日本ディープラーニング協会を設立し事務局長に就任。2023年より専務理事。2019年より実行委員会を組成して、全国高等専門学校ディープラーニングコンテストを開催。2020年、緊急時の災害支援を実行する、一般社団法人 災害時緊急支援プラットフォーム を事務局長として設立。2024年一般社団法人AIロボット協会を事務局長として設立。
- 株式会社スキルアップNeXt キャリアアドバイザー
- 金沢 風芽
IT/Web業界専門の人材紹介企業にて、リクルーティングアドバイザー・キャリアアドバイザーそれぞれを経験した後、2022年7月にスキルアップNeXtへ入社。AI/データ人材専門転職支援サービスの1人目として、役員直下でサービス立ち上げを推進している。年間約350名に及ぶAI/データ人材のキャリアカウンセリングを実施してきた経験に基づいてキャリアアドバイスを行っている。G検定保有。
開催日程
日時 |
2025年8月4日(月)19:30-20:30 |
---|---|
場所 |
ZOOMを使用します。視聴用URLは、登録いただいたメールアドレスにお送りします。 |
参加料 | 無料 |
お申し込み期限 |
8月4日(月)19:30まで |
受付終了
- 開催日:
-
8.4(月)
19:30-20:30
受付終了しました